女性や肌の弱い小さなお子様を有害な紫外線(UV)から守ります。また優れた飛散防止性能で、万一ガラスが破損した際にも、破片の飛散を低減します。
当店では快適な車内空間をつくり出す断熱フィルム(紫外線+赤外線遮熱フィルム)のみを使用しています。シミやそばかす、日焼けの原因となる紫外線(UV)はもちろん、肌をじりじりと熱くする赤外線もカットいたしますので、お肌の乾燥・赤ちゃんの敏感肌・熱中症対策などにも効果抜群です。また透明断熱フィルムはもちろん、ドレスアップ効果の高いカラーフィルム(ゴースト)もご用意しております.
フロントガラス、運転席・助手席へ施工することにより、365日、紫外線・赤外線からお肌をお守りすることもできます。
※遮熱効果がないUVカットフィルムのお取り扱いは致しておりません。
※フロントガラス、運転席・助手席への施工は、道路運送車両の保安基準に基づいた施工になります。
【シルフィード】
お好みの濃さ、お好みの色のフィルムで赤外線を90%以上も遮断して、車内の温度上昇を抑えます。クリアな視界を確保しながらドレスアップと快適性を両立できる高機能断熱カーフィルムです。
通常のUVカットフィルムはどんなに色合いが濃くても太陽からの熱(赤外線)は遮断いたしません。カーフィルムは一度貼りますと貼りかえることはなかなかございません。通常のUVカットフィルムと比較しますと施工料金は少しお高くなりますが、夏場の猛暑・車内の暑さ対策のことを考慮するとエアコンの効き具合も変わりますので経済的かと思います。
【UVカット機能】
内装とお肌の日焼けを防ぐために全てのフィルムで99%の紫外線をカットいたします。
【遮熱カット機能】
赤外線を90%以上遮断して車内の温度上昇を抑え、涼しく快適な車内を確保いたします。
【飛散防止効果】
万一ガラスが割れた場合でもガラスの破片の飛散を防ぎ、車内を安全に保ちます。
【プライバシーの保護】
車外からの視線からプライバシーを守ります。車内からの視界は想像のほど暗くはなくクリアに見えます。
可視透過率 3%
可視透過率 20%
可視透過率 89%
可視透過率 7%
可視透過率 30%
可視透過率 13%
可視透過率 46%
【ご 注 意】
SC-7008、SC-7015、FGR-500は常備しておりますが、SC-7003、SC-7020、SC-7030、SC-7045は常備しておりません。ご要望の場合取り寄せとなりお時間を頂きますのでご注意ください。
【プライバシーガラスの上からの施工について】
最近の車には、ガラスに色が付いている「プライバシーガラス」が標準化しております。
ただ車を購入していざ乗ってみると、想像よりかなり薄く感じ車内が見えているのでは?と思われる方が多いようです。当店でも施工依頼の理由として一番多いです。
メーカーや車種にもよりますが、プライバシーガラスの可視透過率は約25%~30%と言われています。あくまでも目安ですが、プライバシーガラスの上からカーフィルムを施工した場合、下記の可視透過率くらいになりますのでご参考にしていただければと思います。
プライバシーガラスに可視透過率20%のカーフィルムを施工した場合 ⇒ 約7%
可視透過率13%のカーフィルムを施工した場合 ⇒ 約3%
数値だけみると真っ暗なのでは?と思われますが、当店では実際にガラスに貼って濃さを比較・検討してから施工することができますので迷われても大丈夫です(端材がない場合もありますのでご了承ください。)
【フロントガラス・運転席・助手席の施工について】
施工をご検討されている方は必ずお読みください。
フロントガラス、運転席・助手席へカーフィルムを貼る方は、猛暑のせいもありここ数年の間で需要はかなり増えています。
主なご要望は2パターン。
一つは、車内の暑さ対策で「透明の断熱フィルム」の施工。
もう一つは、カスタム・ドレスアップ目的で「色のついた煌びやかなフィルム(ゴーストフィルム)」の施工。
です。
上記2つの施工パターンをあげましたが、施工にあたりユーザーさんが必ず気にすることは
「車検は大丈夫なのか?」
です。
その答えは・・・
現在、道路運送車両の保安基準によって「フロントガラス・運転席ガラス・助手席ガラス」に貼る場合は、その窓ガラスの可視光線透過率は70%以上が必要と定められています。
ですので色つきのカーフィルムでも可視光線透過率が70%以上あれば問題ありません。
ウラを返せば透明フィルムでも70%未満であればダメです。見た目判断ではありません。
※抜粋になりますが、詳細を見たい方は下記のリンクよりどうぞ。
国土交通省 ホームページ 【道路運送車両の保安基準】より
■道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 〈第3節〉第195条(窓ガラス)
神奈川県警察ホームページ
では、70%以上ある、ないをどう判断するのか?
「可視光線透過率試験」というものがあり、規定に基づいた試験装置(測定器:PT-500またはPT-50)を用いて測定します。陸運局・軽自動車検査協会・警察が使用しています。その測定数値が70%以上であれば合法=車検OKとなる仕組みです。
当店では今までも可視透過率測定器(TM2000)を使用し、施工後に測定証を発行してましたが、この測定器が規定に基づいた測定器ではなかった為、測定証を発行しても公認と認められず、車検でNGになる事態が発生いたしました。このままではお客様に安心して施工していただくことができないので上記に記載しました可視透過率測定器(PT-500)を導入いたしました。
施工にあたり、当店では事前に素ガラスの可視透過率を計測するか、端材で試し貼りをした上で可視透過率を計測することが可能です。施工後70%未満だった!ってことにならずにすみます。また施工後、測定値、測定結果証明書も発行いたしますので、ユーザー様にとって安心して施工していただけます。
可視透過率測定器「PT-500」
規定に基づいた可視透過率測定器です。
測定結果が70%以上で公認=車検OKとなります。
可視透過率測定器「TM2000」
規定に基づいた測定器ではありません。
簡易測定器となる為、測定結果が70%以上でも非公認=車検はNGです。
PT-500と数値の誤差がでます。
規定測定器以外での計測、または未測定で乗っていると、のちのち色々な問題が間違いなく発生します。
例)
・自動車整備ができる店舗(ディーラーやオートバックスなど)で入庫拒否。
・車検に通ると言われて貼ったのに車検に通らない。
・警察に止められ道路交通法違反(不良車運転)で切符を切られた。
・交通事故を起こしてしまったが、不良車両扱いで保険が適用されず自腹になった
などの事が十分起こりうる可能性があります。
※フロントガラス、運転席・助手席へ施工致しますフィルム本体の可視透過率は80%以上ですが、施工後の可視透過率(ガラス+フィルム)が必ずしも70%以上になる保証はありません。ですので事前に可視透過率測定(素ガラス、または仮貼りでの状態)することを強くお薦めいたします。 事前測定を行わず、本施工後の可視透過率が70%を下回った場合、法に基づきフィルムは剥がしてのお返しとなります(施工したままの状態ではお返しいたしません)その際施工料金は返金いたしません。
【測定いたします】
当店以外で施工されたお車でもご希望であれば測定、証明書を発行いたします。
・測定料(1ヶ所):5,000(5,500)
・結果証明書発行料:3,000(3,300)
【ゴーストフィルム】
車のカスタム・ドレスアップ目的でフロントガラスや運転席・助手席にゴースト系のフィルム施工の人気が高くなっています。
当店ではファインゴースト87,IRピュアゴースト90を常備しております。
※その他のゴーストフィルムに関してはお問い合わせください。
(断熱効果はFGRー500より劣りますので、暑さ対策での施工は不向きです)
ファインゴースト87
淡色(透明~淡青~淡紫系)に発色します。可視光線に干渉し発色を起こします。
ゴーストフィルムの中では断熱効果が高いフィルムです。
IRピュアゴースト90
一部の可視光線に干渉を起こし、上品なストラクチュラルブルー発色が起きます。車内からは見やすい基本無色透明フィルムです。
※こちらはフィルム販売元が認定した施工店のみの扱いになります。
【リーガルゴーストショップ認定施工店】
当店はゴーストフィルムの販売元『ブレインテック』より
・安心して施工の相談ができるショップ
・正しく合法的に施工できるショップ
として認定されております。
※詳細はこちら:リーガルゴーストショップ
【カーフィルム施工時の注意事項】
施工をご検討されてる方は必ずお読みください
・施工の際には細心の注意を払っておりますが、空気中のチリやホコリなどを完全に除外して施工することはできません。特に透明断熱フィルム・ゴーストフィルムは通常のフィルムより透明に近く、さらにゴーストフィルムは反射もある分ホコリやゴミ、折れがとても目立ちやすいです。これらを100%防ぐことはできません。微細なものについてはご容赦願います。
・フロントガラス、リアガラスは型取りをする際にヒートガンで熱成型いたします。稀に熱による成型の跡、フィルムの色飛びが発生する場合があります。
・ゴーストフィルムの性質上、角度により色合いが変化します。夜の外灯下やトンネル内、雨天など状況によっては、車内側から線上の筋、斑模様が見える場合があります。また車種によっては室内から見ても色合いの変化が現れる場合があり、運転に支障がでる可能性があります。
施工ご依頼の際は上記記載内容にご了承して頂いたと判断し施工いたします。施工後に上記に関するクレームは対象外とさせていただきますのでご了承ください。
ゴーストフィルムの施工はかなりシビアです。神経質の方はご遠慮ください。
【施 工 料 金】
※カッコ内は税込表示
タ イ プ | ドアの数 | ガラス枚数 | リ ア 全 面 | リアのみ |
クーペ |
2 | 1or3 |
25,000~ (27,500~) |
20,000~ (22,000~) |
3ドアハッチ |
3 | 3 |
25,000~ (27,500~) |
15,000~ (16,500~) |
5ドアハッチ |
5 | 3~5 |
29,000~ (31,900~) |
|
セダン | 4 | 3~5 |
33,000~ (36,300~) |
20,000~ (22,000~) |
SW SUV系 |
5 | 5~7 |
37,000~ (40,700~) |
15,000~ (16,500~) |
ミニバン |
5 | 5 |
42,000~ (46,200~) |
18,000~ (19,800~) |
ガラス枚数の計算(フロントガラス・運転席/助手席を除く)
リアドアガラス:可動ガラスと小窓に分割されている場合、合わせて1枚としてカウント
リアドア以外のガラス:大きさに関わらず1枚としてカウント
全タイプ共通 | FGR-500 | ファインゴースト87 | IRピュアゴースト90 |
運転席・助手席 |
19,000~ (20,900~) |
25,000~ (27,500~) |
37,000~ (40,700~) |
フロントガラス |
35,000~ (38,500~) |
46,000~ (50,600~) |
69,000~ (75,900~) |
ガラスの大きさなどにより料金が異なります。
※施工ご希望の場合、注意事項など了承したと判断させていただきます。
全タイプ共通 | |
リアドア以外の三角小窓 1ヶ所 |
2,000~(2,200~) |
リアドア以外のガラス 1ヶ所 |
4,000~(4,400~) |
運転席・助手席の三角小窓 1ヶ所 |
2,500~(2,750~) |
サンルーフ |
9,000~(9,900~) |
フロントガラス 上部 (シェード部分)※ |
15,000~(16,500~) |
※車検対応の範囲内になります
料金表はあくまでも目安です。 施工料金は実車を拝見してから決定となります。
※施工の際にシートや内張の脱着が必要な車種もございます。その場合、脱着工賃として別途費用(3,300~:税込)がかかりますのでご了承ください。
フロントガラスにアンテナやドラレコが装着してある場合、切り抜きまたは脱着になります。切り抜きの場合、切り抜き工賃が発生いたしますのでご了承ください(取り付け後の調整はこちらでは行いません)
施工後のご注意